新着情報
- 2025-04-23 日時指定予約システムの用意が出来ました&じゅんちゃんの雑談 2025.4.23日号(4.26追記)
- 日時指定予約システムの用意が出来ました&じゅんちゃんの雑談 2025.4.23日号(4.26追...
- 2025-01-15 予約システム変更(予定)のお知らせ(2025年5月~6月頃)
- 予約システム変更(予定)のお知らせ(2025年5月~6月頃) 昨年11月頃より、インフルエンザ...
- 2025-01-04 インフルエンザ大流行のお知らせ2025.1.4
- インフルエンザ大流行のお知らせ2025.1.4 明けましておめでとうございます。昨年11月から...
重要なお知らせ・休診などの予定 及び現在の診療体制など
2025年5月19日(月曜日)より日時指定予約制となります。
現在の順番予約制からの変更となります。
詳しくは、2025年4月23日更新の”新着情報”をご覧下さい。
既に5月19日から使用出来る新LINEシステム・WEB予約システムのURLを、このページ下部に掲載しております。
宜しければ設定してみて下さい。
長い間電話が通じる時刻が16時45分までであったため本当にご迷惑をお掛け致しました。
2025年5月1日からは、17時30分までお電話対応をさせて頂きます。
尚、予約枠に入りきれない方で診療をご希望の方は、先ずはお電話にてお問合せ下さい。
医師会関係の会合などどうしても外せない予定が入っていない時は、17時30分までに来院可能であれば診療が可能な日もあります。(冬場など非常に混み合っている時は、対応しかねる場合があります。)
※新患の方(当院に初めて受診する方)は必ずお電話して下さい。
病気の種類や混雑の具合によっては診療が出来ないためです。
待ち時間も非常に長くなります。
※予約をお取りしないで直接受診された場合、待ち時間が長くなります。
必ず、LINE・WEB・直接電話(直接電話は、ご高齢などでシステムが使用出来ない方用です)
でご予約してから受診して下さい。
※健康診断・診断書ご希望の方は、お電話でご予約して下さい。
項目によっては健康診断が受けられない事もあります。
「一般的な健康診断・検診を」とお申し出頂く事がありますが、一般的と言う定義がありません。
必ず、提出先の機関にお聞きになってご来院お願い致します。
検査に時間がかかるため、診療終了間際には受付出来ませんのでご了承お願い致します。
医療DX推進の体制に関する事項
2024年12月1日
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DX推進を通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでおります。
1)オンライン資格確認によって得た情報(薬剤情報や特定健診など)を医師が診察室等で確認出来る体制を整備し、診療に活用しております。
2)マイナ保険証利用を推進しております。
3)電子処方箋発行・電子カルテ情報共有サービスについては現在、準備中です。
一般名処方加算
当院では、処方箋について一般名で処方する事があります。一般名処方では、先発品、ジェネリック医薬品について調剤薬局で薬剤師から、それぞれの薬品の特徴・違い・薬剤メーカーによる製品の差異の説明を受けて薬剤を処方してもらう事が可能となります。
外来感染対策向上加算
当院では、感染対策防止部門を設置し院内感染防止対策に関する取り組みを行っております。
また、第二種指定医療機関として受診歴の有無に関わらず発熱患者さんの受け入れを行っております。
小児科患者さんへの対応
小児科のお子さんは、小児科専門医でないと分からない疾患が隠れている事があります。
当院では、基本的に中学生以上のお子さんの診療を行っております。
小学生以下の患者さんは、小児科受診をお願い致します。
★当院では、「医療情報取得加算」を算定しています。
「医療情報取得加算」は、保険医療機関において患者さんの薬剤情報や
特定健診情報等の診療情報を活用して、質の高い医療を提供する体制について評価するものです。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちの患者さんは、受付時にはマイナ保険証による
オンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。(2024年6月1日より)
新型コロナウイルス感染症終息までの対応
①院内に入られる方は、必ずマスクの着用をお願い致しておりま
②発熱のある方は、お車もしくは院内・隔離室対応となります。ご予約の際にお伝え下さい。
③当院では全てのスペースを24時間換気しております。
尚、午前・午後の診療後、及び診療中も適宜、院内のソファ・ドアノブ・トイレ・その他、患者さんやスタッフが
接触した部分を次亜塩素酸ナトリウムにて消毒しております。
現在の順番予約制からの変更となります。
詳しくは、2025年4月23日更新の”新着情報”をご覧下さい。
既に5月19日から使用出来る新LINEシステム・WEB予約システムのURLを、このページ下部に掲載しております。
宜しければ設定してみて下さい。
長い間電話が通じる時刻が16時45分までであったため本当にご迷惑をお掛け致しました。
2025年5月1日からは、17時30分までお電話対応をさせて頂きます。
尚、予約枠に入りきれない方で診療をご希望の方は、先ずはお電話にてお問合せ下さい。
医師会関係の会合などどうしても外せない予定が入っていない時は、17時30分までに来院可能であれば診療が可能な日もあります。(冬場など非常に混み合っている時は、対応しかねる場合があります。)
※新患の方(当院に初めて受診する方)は必ずお電話して下さい。
病気の種類や混雑の具合によっては診療が出来ないためです。
待ち時間も非常に長くなります。
※予約をお取りしないで直接受診された場合、待ち時間が長くなります。
必ず、LINE・WEB・直接電話(直接電話は、ご高齢などでシステムが使用出来ない方用です)
でご予約してから受診して下さい。
※健康診断・診断書ご希望の方は、お電話でご予約して下さい。
項目によっては健康診断が受けられない事もあります。
「一般的な健康診断・検診を」とお申し出頂く事がありますが、一般的と言う定義がありません。
必ず、提出先の機関にお聞きになってご来院お願い致します。
検査に時間がかかるため、診療終了間際には受付出来ませんのでご了承お願い致します。
医療DX推進の体制に関する事項
2024年12月1日
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DX推進を通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでおります。
1)オンライン資格確認によって得た情報(薬剤情報や特定健診など)を医師が診察室等で確認出来る体制を整備し、診療に活用しております。
2)マイナ保険証利用を推進しております。
3)電子処方箋発行・電子カルテ情報共有サービスについては現在、準備中です。
一般名処方加算
当院では、処方箋について一般名で処方する事があります。一般名処方では、先発品、ジェネリック医薬品について調剤薬局で薬剤師から、それぞれの薬品の特徴・違い・薬剤メーカーによる製品の差異の説明を受けて薬剤を処方してもらう事が可能となります。
外来感染対策向上加算
当院では、感染対策防止部門を設置し院内感染防止対策に関する取り組みを行っております。
また、第二種指定医療機関として受診歴の有無に関わらず発熱患者さんの受け入れを行っております。
小児科患者さんへの対応
小児科のお子さんは、小児科専門医でないと分からない疾患が隠れている事があります。
当院では、基本的に中学生以上のお子さんの診療を行っております。
小学生以下の患者さんは、小児科受診をお願い致します。
★当院では、「医療情報取得加算」を算定しています。
「医療情報取得加算」は、保険医療機関において患者さんの薬剤情報や
特定健診情報等の診療情報を活用して、質の高い医療を提供する体制について評価するものです。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちの患者さんは、受付時にはマイナ保険証による
オンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。(2024年6月1日より)
新型コロナウイルス感染症終息までの対応
①院内に入られる方は、必ずマスクの着用をお願い致しておりま
②発熱のある方は、お車もしくは院内・隔離室対応となります。ご予約の際にお伝え下さい。
③当院では全てのスペースを24時間換気しております。
尚、午前・午後の診療後、及び診療中も適宜、院内のソファ・ドアノブ・トイレ・その他、患者さんやスタッフが
接触した部分を次亜塩素酸ナトリウムにて消毒しております。
診療時間
診療時間 (事前ご予約可能な時間帯)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30 〜 11:30 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
14:45 〜 17:30 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
- 2025年5月19日より、午後の診療開始は14:45からになります。
- LINE・WEBのご予約は24時間・365日稼働しております。
- 医院開扉時刻は、午前が7時25分・午後が14時30分です。
日時指定予約システム
「日時指定予約システム」とは
※2025年5月19日より、予約システムが変更になります。
LINE・WEBで日時指定予約が出来ます。
- 診療時間全ての午前7時30分~11時30分・午後14時45分~17時30分のご予約を15分刻みでご予約出来ます。
- 予約システムは24時間・365日稼働しております。
- LINE予約を前日午前中までに済ませて頂くと、前日17時頃に翌日のご予約案内LINEが届きます。
- WEB予約されると予約確認メールと前日17時頃に翌日のご予約案内メールが届きます。
- WEB予約でメールをご希望されない方は、個人情報入力時ににメールアドレスを空欄にして下さい。
- 初診の方は予約システムがご利用出来ませんので、ご来院される前に必ず医院にお電話して下さい。
- LINEでご予約される場合は初回にログインされると、2回目以降はログインされる必要はありません。
- ご家族などでご予約される場合は、家族予約機能がありますので、詳しくはスタッフにお問合せ下さい。
- ご予約時、メニューから「定期診察」「発熱外来(コロナ・インフルエンザ検査希望)」「その他」などをお選びになれます。
- 診断書や建康診断・インフルエンザワクチン以外のワクチンご希望の方は、医院にお電話して下さい。
- 急患の方・予約が取れないけど、どうしても今日の診療をご希望の方は、ご遠慮なくお電話して下さい。
日時指定予約システム手順のご案内
※2025年5月19日より、予約システムが変更になります。
LINE・WEB予約は24時間・365日、稼働しております。
①定期受診予約は、30日後までご予約出来ます。
②発熱外来(コロナ・インフルエンザ検査希望の方」は3日後までご予約出来ます。
③その他(感冒・花粉症など、上記以外の診療)は14日後までご予約出来ます。
LINEでの予約
QRコードを読み取ると、LINEの予約システムの画面が開きます。もしくは、LINE URL https://lin.ee/3KchRyk をタップして下さい。

↑
是非ご覧下さい
WEBでのご予約
QRコードを読み取るとWEBの予約システムの画面が開きます。スマホ・パソコンご利用の方は、URL https://koike-iin.reserve.ne.jp をタップ・クリックして下さい。
日時指定予約システムのよくある質問
予約はいつから取れますか?
定期受診(慢性疾患の方の診療)は、30日前から。
発熱外来(コロナ・インフルエンザ検査)の予約は、休診日を除く3日前から。
その他診察(検査希望ではない風邪・花粉症・胸痛・腹痛など、定期受診や発熱外来以外の診療)は、14日前からご予約出来ます。
発熱外来(コロナ・インフルエンザ検査)の予約は、休診日を除く3日前から。
その他診察(検査希望ではない風邪・花粉症・胸痛・腹痛など、定期受診や発熱外来以外の診療)は、14日前からご予約出来ます。
キャンセルは可能ですか?
はい、ご予約しているお時間の30分前までは可能です。
可能であれば他の患者さんのために、お早目のキャンセルをお願い致します。
LINE・WEBでもキャンセル手続きは可能ですが、方法が分からない方は医院までお電話下さい、(055-282-0304)
可能であれば他の患者さんのために、お早目のキャンセルをお願い致します。
LINE・WEBでもキャンセル手続きは可能ですが、方法が分からない方は医院までお電話下さい、(055-282-0304)
枠が一杯で予約不可能であったり、急患の場合はどうすれば良いですか?
先ずは、お電話して下さい。
混雑時での対応は不可能な事もありますが、出来る限りの対応はさせて頂きます。
混雑時での対応は不可能な事もありますが、出来る限りの対応はさせて頂きます。
LINE・WEBでの予約に不安があります。
LINEをされている方やインターネットをされている方は、出来る限りLINE・WEBにてのご予約をお願い致します。
24時間・365日、ご予約可能ですので、夜間に発熱した時など翌日の発熱外来などのご予約が可能となります。
(発熱して間もない場合は、陽性反応が出ませんので午後の発熱外来のご予約も出来ます。)
スタッフがLINEなどの設定をさせて頂きますので、お電話して頂くか次回来院時にスタッフにお申し出下さい。
尚、LINE・WEB予約が不可能な方は、直接電話にてのご予約も可能です。
特にご高齢の方は直接電話をご利用下さい。
尚、お電話が通じづらい時刻は午前8時~8時30分、午後は15時~15時30分頃です。
それ以外のお時間のお電話をお勧め致します。
24時間・365日、ご予約可能ですので、夜間に発熱した時など翌日の発熱外来などのご予約が可能となります。
(発熱して間もない場合は、陽性反応が出ませんので午後の発熱外来のご予約も出来ます。)
スタッフがLINEなどの設定をさせて頂きますので、お電話して頂くか次回来院時にスタッフにお申し出下さい。
尚、LINE・WEB予約が不可能な方は、直接電話にてのご予約も可能です。
特にご高齢の方は直接電話をご利用下さい。
尚、お電話が通じづらい時刻は午前8時~8時30分、午後は15時~15時30分頃です。
それ以外のお時間のお電話をお勧め致します。
同時に2人以上の予約を取りたいのですが。
ご家族などの場合、当院にて紐づけさせて頂くと、簡単に複数名のご予約が可能となります。
紐づけは当院で設定させて頂きますので、お電話して頂くか、ご来院時にお申し出下さい。
紐づけは当院で設定させて頂きますので、お電話して頂くか、ご来院時にお申し出下さい。
自動電話での予約は出来ますか?
可能です。
しかし、今回のシステムでの自動電話サービスは直近の予約可能時間しかご案内できませんので、分かりづらくなっております。
今まで自動電話でご予約されていた方は、直接当院にお電話して下さい、
しかし、今回のシステムでの自動電話サービスは直近の予約可能時間しかご案内できませんので、分かりづらくなっております。
今まで自動電話でご予約されていた方は、直接当院にお電話して下さい、
地図
スマホでご覧になる場合は、横画面でご覧下さい。
