診療機器

内科・循環器科

内科・循環器科では、各種疾患の診断・治療のために、各種診療機器を導入しています。

 

各写真をクリックすると、拡大画面が表示されます。

超音波検査

平成22年5月に、フクダ電子製最新超音波装置を導入致しました。心臓エコー検査(心臓の動きを直接見る検査)・腹部エコー検査(肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓などを直接見る検査)・頚動脈エコー検査(動脈硬化の度合いなどを見る検査)・甲状腺エコー検査(甲状腺疾患を見る検査)などが出来ます。


動脈硬化度検査

10分前後で、動脈硬化度や足の血管の閉塞具合が分かります。血管年齢も分かります。


24時間ホルター心電図検査

心電計を24時間付けて、不整脈・狭心症などの診断をします。

心電計と言っても、非常に小さな器械です。

取り外して、数分で結果を説明させて頂きます。


24時間血圧測定検査

血圧計を24時間腕に付けて、1日の血圧の変動をみます。

深夜も測定しますので、当日は眠りが浅くなってしまいますが、血圧の変動の激しい方は受けてみる必要があるでしょう。


スパイログラム

呼吸機能検査です。 肺活量などを測定し、肺疾患を発見します。


院内至急血液・尿検査

糖尿病・高脂血症・痛風・腎臓病・肝臓病・膵臓病や、急性の感染性疾患(気管支炎・肺炎・感染性胃腸炎など)は、採血・採尿して5~20分で結果が分かります。詳細な検査の場合は、検査所に提出するため数日かかります。